意味の違い
lesson「実技を伴う授業」
- 先生によって行われる実技を伴った1回分の授業を表し、ピアノや英語といった実践的な教えを受ける時に使用する
- 自分の意志で習っているというイメージを与え、個人的な習い事でよく使われる
It was a good lesson for me.
良い教訓になった。
スポンサーリンク
class「一般的な集団授業」
- 学ぶために集まったグループそのものを指し、高校・大学などの学級という意味を含む
- 大人より子供たちが受ける授業のイメージを与える
I had math class today.
今日は数学の授業がありました。
スポンサーリンク
course「連続した授業、講座」
- 連続した一連の科目を指す
- 数回に分かれた授業を受けることで完了する教育過程を意味する
I'm taking an economics course.
経済学のコースを受講しています。
スポンサーリンク
lecture「講義する側から見た授業」
- 講義・講演という意味を表し、1人の講師や教授が大勢に対して行う授業を指す
- 講義する側が一方的に話し続ける授業のイメージを与える
Please give me a lecture.
ご教授ください。
使い分けのポイント
ポイント
習う側の立ち位置と、授業の形態に注意しましょう。
lesson は実技を伴った個人的な授業、
class は集団授業で学ぶ子供たちを連想させ、
course は連続した一連の授業、
lecture は大勢に向かって話し続ける講義を連想させます。