ネイティブの使い分け

借りる「borrow / rent / lease」の違い

2020年5月23日

意味の違い

borrow「(金銭的に)無料で借りる」

  • 手に取れるものやお金を無料で借りる時に使用する
  • その場で使用するのではなく、持ち運びできるモノの場合に使用する

borrow a pen

ペンを借りる

スポンサーリンク

rent「お金を払って有料で借りる」

  • お金を支払って店でCDやDVDを借りる場合に使用する
  • 車や家などの比較的大きなものを借りる時にも使用する

I rented a VIDEO from Tsutaya.

ツタヤからビデオを借りた。

スポンサーリンク

lease「契約書を交わして借りる」

  • 家や土地、機器など大きなものを比較的長い期間借りる時に使用する
  • 企業間などで契約書を交わす貸し借りの時に使用する

We leased a copy machine for five years.

コピー機を5年間借りた。

 

使い分けのポイント

ポイント

借りる行為が「無料」なのか「有料」なのかを注意すること。

borrow は無料で手に取って持ち運べるもの、
rent は有料で車や不動産などの大きなもの、
lease は有料で使用権(契約を交わす)、というように使い分けます。

 

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
SANACHAN

SANACHAN

大学卒業後、社会人しながらTOEIC 320→800越え&ネイティブと交渉できる英会話力を習得! 英語習得後、転職を経て年収大幅UPに成功したエンジニアです。 実用的な英語力を習得したい人向けに情報を発信しています。

-ネイティブの使い分け
-, ,