ネイティブの使い分け

返答「answer / reply / response」の違い

意味の違い

answer「一般的な答え」

  • 質問や問題に対する「答え」「解答」を意味する
  • 具体的な質問や問題を解決するための答えを表す

I was unable to answer the phone.

電話に出れなかった。

スポンサーリンク

reply「手紙などに対する返事」

  • メールや手紙、相手からの問いかけなどへの「返事」を表す時に使用する
  • とっさの答えではなく、しっかり考えて出す答えというニュアンスを含む

a prompt reply
即答

スポンサーリンク

response「問いかけに対する反応」

  • 「反応」という意味が含まれる
  • 誰かからの問いかけや依頼などに対して、自分の起こす「行動」を示すイメージ

a favorable response
好ましい反応

使い分けのポイント

質問や問いかけに対する「答え」は、最も一般的な answer を使います。
手紙などに対する「返事」は、reply を使います。
相手からの依頼ごとに対する「反応」「行動」は、response を使います。

 

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
SANACHAN

SANACHAN

大学卒業後、社会人しながらTOEIC 320→800越え&ネイティブと交渉できる英会話力を習得! 英語習得後、転職を経て年収大幅UPに成功したエンジニアです。 実用的な英語力を習得したい人向けに情報を発信しています。

-ネイティブの使い分け
-, ,