意味の違い
sickness「風邪や頭痛」
- 風邪や発熱など、軽い症状の病気を表す
- 回復の見込みを感じさせるニュアンスを含む
motion sickness, morning sickness
乗り物酔い、(妊娠の)つわり
スポンサーリンク
illness「長期にわたる病気」
- 糖尿病など、すぐに完治せず、入院や通院で長期治療が必要となる病気や疾患を表す
- 症状の重症度に関わらず、精神病などの病気によく使われる
All illness comes from the mind.
病気は気持ちから!
スポンサーリンク
disease「特定の病気や伝染病」
- 特定の病名が付く病気や、狂犬病などの伝染病・感染症を表す
- 患部の器官名を付けた病気や、人名や地名が付けられた病気などに使用される
Alzheimer's disease
アルツハイマー病
スポンサーリンク
disorder「主に医師が用いる用語」
- 医師が特定の病気に対して用いることが多く、「障害」と訳される
- 生理的、精神的、または心身の機能障害を表す場合が多い
panic disorder
パニック症候群
使い分けのポイント
ポイント
「どのような症状か」「誰が使う言葉か」を意識しましょう。