意味の違い
doubt「疑う」
- 「~ではないだろう」と疑い、思う場合に使用する
- 本当かどうか、起こるかどうかについての不確かさや不信感を表す
例文
She doubted his ability to complete the project on time.
彼がそのプロジェクトを時間通りに完了する能力があるか疑った。
スポンサーリンク
suspect「怪しむ」
- 「~ではないか」と疑いをこめて推測する場合に利用する
- 何かが正しい、または本当であるかもしれないと考えるが、確信はない場合に使用する
例文
The police suspect him of stealing the car.
警察は彼がその車を盗んだのではないかと疑っている。
スポンサーリンク
question「疑いをかける」
- 何かについての疑念や疑問を持ち、事実や真実について疑う場合に利用する
- 異議を申し立てる場合にも使用する
例文
I question the accuracy of this report.
この報告書の正確性を疑っている。
スポンサーリンク
wonder「いぶかる」
- 「~だろうか」と疑わしく思う場合に使用する
- 疑いを含むこともあるが、一般的には単に知りたいという気持ちを表す
例文
I wonder if it will rain tomorrow.
明日雨が降るかどうか疑問に思っている。
使い分けのポイント
不信感、犯罪や隠し事、信ぴょう性、好奇心を意識して、それぞれの動詞を使い分けましょう。
不信感を伴う場合は doubt、
犯罪や隠し事などに対する場合は suspect、
信ぴょう性に疑問を持つ場合は question、
単に知りたいという好奇心を表す場合は wonder を使います。