こんにちは。SANACHANです。
国際的な英語ミーティングの進行役に必要なのは「ファシリテーター・スキル」。より実践に近い内容の記事として、以下のような方に向けて情報を発信します。
こんな方におすすめ
- 場を仕切りたいけど、英文が思いつかず上手くいかない
- 上手くミーティングを進行できない
- ミーティングの終わり(結び)でまとまらない
ここでは、ファシリテーター(進行役)が即使えるフレーズや単語をご紹介いたします。
さっそく見ていきましょう。
ミーティングの開始時
ミーティングの開始時に、ミーティングの「目的」「背景」「課題」を明確にする必要があります。
これらを明確にすることで、参加者全員がミーティングのゴールをイメージしやすくなり、ファシリテーターがゴールへ導きやすくなります。
ここでは、「目的」「背景」「課題」を説明する際のフレーズをご紹介いたします。
目的と理由の説明
- Good morning. Thank you for attending this meeting.
おはようございます。ご参集ありがとうございます。 - The purpose of this meeting is to discuss ~A~.
本ミーティングの目的は、~A~を議論することです。 - In this meeting, I would like to resolve ~A~.
本ミーティングで、私は~A~について解決したいです。 - Before we start, I would like to clarify the purpose of this meeting.
始めるにあたり、本ミーティングでの目的を明確にしておきます。
背景の説明
- At first, I would like to explain the background of this meeting.
まず初めに、本ミーティングの背景を説明いたします。 - On my understanding, the current situation is ~A~.
私の理解では、現在の状況は~A~です。 - I would like to start by explaining the situation.
状況を説明することから始めたいと思います。
課題の説明
- So, I would like to find out a way to resolve this issue.
そこで、この問題の解決策を模索したいと思います。 - So, I would like to discuss ways of ~A~.
そこで、~A~の方法について議論したいと思います。 - Therefore, I would like to find out the best way to ~A~.
従いまして、~A~をする最善の方法を模索したいと思います。 - We need to propose an alternative solution for ~A~.
我々は、~A~のために代案を提案する必要があります。 - Our task is to find out the best way to ~A~.
我々のタスクは、~A~をする最善の方法を模索することです。
ミーティングを進行する
ミーティングを進行するファシリテーターの役割として、「参加者への指示」「議論内容の要約」「議論の活発化」が重要になります。ミーティングにおいて中立の立場であるファシリテーターは、どのように発言してゴールに誘導すればよいのでしょうか。
参加者への指示
- Mark, can you please take the minutes?
マークさん、議事録をとっていただけますか。 - Jon, could you record all ideas on the whiteboard?
ジョンさん、提案内容をホワイトボードに書いていただけますか。 - Please turn off smart phones to avoid disruptions.
ミーティングの妨げを防ぐため、スマートフォンの電源をお切りください。 - Please raise hands before interrupting or when asking questions.
議論を中断する場合や、何か質問がある時は挙手をお願いいたします。
議論内容の要約
- Before moving to next topic, I would like to summarize our discussion so far.
次のトピックへうつる前に、これまでの議論を要約したいと思います。 - I would like to summarize what we have discussed and the results we have achieved.
ここまで話し合ったことと、達成できた結果を要約したいと思います。 - Before moving to next topic, I would like to summarize where we agree.
次のトピックへうつる前に、これまで合意したことを要約したいと思います。
議論の活発化
- I think we are getting off track, let's stick to the agenda.
本題から外れているように思います。アジェンダに立ち戻りましょう。 - Sorry to interrupt, but I don't think we are keeping to the purpose of the meeting.
中断してすみませんが、ミーティングの目的に沿っていないように思います。 - That is a good point, however, it is different from today's topic.
それは良い点だと思いますが、本トピックとは異なっています。 - Does anybody have any ideas to solve this issue?
この問題を解決するためのアイデアをどなたかお持ちですか。 - What impact will this have on our project?
これは我々のプロジェクトに対して何の影響がありそうでしょうか。 - Does anybody have any concerns about this proposal?
この提案について、どなたか懸念事項はありますか。 - How does everyone feel about this proposal?
この提案について、皆さんどのように感じますか。
ミーティングを締める
ミーティングを締める際に行うことは「終わりの告知」「議論・結論の要約」「参加者へのお礼」の3つです。
どのような言い回しがあるのでしょうか。順にみていきましょう。
終わりの告知
- We have about ten minutes left before we must conclude this meeting.
このミーティングを終了するまでに10分ほど残っています。 - Unfortunately, we are out time. Therefore, I would like to conclude the meeting by confirming the decisions and the remaining issues that need to be discussed at next meeting.
不運にも時間がありません。そのため、本ミーティングの決定事項と次回議論すべき残件を確認して終了したいと思います。 - It is almost time to finish this meeting. So, I would like to wrap up.
ミーティングを終える時間になりました。そこで、本ミーティングのまとめを行いたいと思います。
議論・結論の要約
- I would like to close this meeting by summarizing the points we have agreed and the remaining issues.
同意事項と残件を要約し、本ミーティングを締めたいと思います。 - It looks like we have completed all the topics on the agenda. Let me conclude the meeting by summarizing our discussion.
アジェンダのトピックを全て終えたように思います。議論の内容を要約し、ミーティングを締めましょう。
参加者へのお礼
- Finally, I would like to thank you all for your support and cooperation.
最後に、皆さんの支援とご協力に感謝いたします。 - We really got a lot of ideas. Thank you all for your hard work.
たくさんのアイデアを得ることができました。お疲れさまでした。 - Before we close this meeting, I would like to say a special thanks.
本ミーティングを終える前に、特別な感謝を申し上げます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
コミュニケーションに特化したフレーズ集は、以下でも紹介しています。ぜひご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
【英語会議】ミーティングで即使える場面別フレーズ50選
近日に英語会議の予定がある方は必見!英語での国際的なミーティングで必要となる3つのコミュニケーション・スキル、「聴くスキル」「質問スキル」「意見交換スキル」に関する即使えるフレーズを場面別にまとめました。場面のイメージや効果を補足しながら記載しています。
続きを見る
以上、「【英語会議】ミーティングの進行で使うフレーズ34選」でした。